[第75話 沖縄] お年寄りは宝[第77話 食、沖縄] 沖縄のかつおぶしに異変

2008年09月15日

[第76話 農] 黄金色のねっとりイモ

 沖縄で「イモ」といえばサツマイモのこと。江戸時代に沖縄から薩摩に伝えられ、日本本土に広まった。したがって沖縄では、サツマはつけずに、たんにイモという。鮮やかな紫色をした紅芋が主に製菓用に使われて有名になっているが、今回は黄色系のイモを紹介しよう。

Ogonimo1


 その名も黄金イモ。コガネイモではなく、オウゴンイモと読む。沖縄本島中部の東側にある伊計島が主な産地だ。黄色というよりもややオレンジがかった色をしている。

 アメリカなどにもオレンジ色のサツマイモがあるが、あれは甘味がほとんどなく、砂糖を入れて煮ないと食べられない。しっかりした甘味のある黄金イモとは全く違う。一方、オレンジ色のサツマイモは品種改良でカロチンを強化したものが多い。黄金イモもカロチンの含有量が高そうだ。

 ふかして食すと、なんとも不思議な食感。水分が多いせいか、ホクホク感はあまりない。繊維めいたものがほとんどなく、なめらかで、ねっとりしている。歯にまとわりつくほど。まるで初めから裏ごしにかけたお菓子のようだ。

 伊計島の上田清さん、淳子さん夫妻は、葉タバコの裏作としてこの黄金イモを栽培している。農協出荷が主だが、最盛期には自宅でも直売する。平安座、宮城、伊計の各島と沖縄本島とを結ぶ海中道路の「海の駅あやはし」へも出荷する。ここではよく売れるようだ。

Ogonimo5


 自宅の作業場では、選果して箱詰めする作業が進んでいた。写真の箱の「んむ」とは沖縄方言で「イモ」のこと。同島では黄金イモを栽培している農家が十数軒ある。

Ogonimo2

Ogonimo3


 黄金イモのなめらかな食感と鮮やかな色を生かして、加工品づくりに利用しているのが、うるま市与那城屋慶名で「手作り加工所あやかりん」を営む秋広洋子さん。

 秋広さんは、つぶした黄金イモにイモでんぷんと砂糖を加えて、モチにする。イモの味にモチの食感が合わさった素朴なおやつ。海の駅で販売しているが、なかなかの人気商品で、ほとんど毎日にように完売している。でんぷんと混ぜてから薄くスライスして油で揚げた「フチャフチャ」も人気。こちらはうっすらと甘い黄金イモチップだ。

Ogonimo6


 この黄金イモ、伊計島の在来種ではない。10年ほど前、当時の旧与那城町長だった山根勉さんが「なんとか島おこしを図りたい」と、他の地域で見つけたこのイモを種を持ち込んで、生産の振興を図ったのが始まり。今ではすっかり伊計島の特産品として根付いた。

 何が好きかと問われて「サツマイモ」と答える人が、それほど多くはないが、確実にいる。そんなイモファンは黄金イモをお試しいただきたい。生のサツマイモ類は、植物防疫上、本土への出荷が禁じられているので、沖縄で試食を。海の駅あやはしでは、加工品や生イモに加え、シンプルにふかしただけの黄金イモも売られている。

 海の駅あやはしは、うるま市与那城字屋平4番地、098-978-8830。

bansyold at 00:00│TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  

トラックバックURL

[第75話 沖縄] お年寄りは宝[第77話 食、沖縄] 沖縄のかつおぶしに異変