[第146話 食] 島野菜を和の天ぷらにしてみた[第148話 食] 手打ち風の麺に透明で深い汁

2009年12月13日

[第147話 食] 濃厚ドリンクで楽しむグアバ

 「ただいまー」と外から帰った時、家にグアバがあると、玄関を入ったとたんにすぐ分かる。それほど、グアバの香りは強い。

Guava5


 「となりのおじいからもらったからねー、はい、バンシルー」と、スーパーの袋に無造作に入れられたグアバのお裾分け。グアバが手に入る経緯は、だいたいこんな感じだ。庭などによく植えられているが、スーパーではまず売っていない。バンシルーは、グアバの沖縄語。

 こうして10個とか15個とかをもらうと、グアバは、しばらくの間、座卓の上とか台所あたりに鎮座することになる。その間、強烈な香りが家じゅうを満たす。

 グアバは、あっという間に家人が食べてなくなる、という結果にはあまりならない。一つには、グアバには甘味が弱い実がしばしばあるので、そういうのをもらっても、香りは最高だが、今ひとつ手が伸びないことになる。

 もう一つの理由は、固い種の存在。グアバのねっとりした実の中には、小さくて固い種がたくさん埋まっている。これを口の中でよけながら果肉だけを食べるのは、多少の技術と忍耐力がいる。

 一気に食べる、という感じにならないのが辛いところ。パッションフルーツの種ならパリパリ食べることもできないわけではないが、グアバの種は固いので、かみ砕くのは難しい。出すのが面倒なら、そのまま飲み込むしかない。

 種と闘うことなく、グアバを一気に味わいたい、というグアバファンのみなさん、50ー60%果汁ドリンクというのはいかがでしょう。

Guava1


 50%、60%果汁入りのグアバドリンクはいくつかあるが、今回は、沖縄キーコーヒー株式会社の50%果汁のグアバドリンクを紹介しよう。

 この缶入りグアバドリンク、どこにでも置かれていそうな顔をしているが、実は完全なレアもの。普通のスーパーにはまずないし、自動販売機にも入っていない。親しみやすいデザインながら、業務用として作られているからだ。リゾートホテルのレストランや喫茶店などで、中身だけが使われている。

Guava3


 同社は、10年ほど前から30%果汁の製品を作ってホテルやレストランに卸していた。だが「もっと高い品質のものを、という声がお客様から寄せられ、50%果汁を作ることにしたんです」と同社の下里勇治さんは話す。

 50%果汁となると、水分が少ないグアバの場合は、どうしても粘りが強くなる。その結果、缶に充填する管が詰まってしまうなど、製造工程の見直しが必要になったというエピソードも。

Guava4


 この製品で使用されているグアバ果実は、沖縄産ではなく、お隣りの台湾産。庭木としては沖縄でもたくさん植えられているのだから、甘味の強い品種を選んで植えれば立派な果樹園ができるだろう。

 だが、加工用でいくなら、よほどの規模をやらないと引き合わない。利益率の高い生食用としては、種の問題などがネックになって、市場性に疑問符がついているのではないか。というわけで、まとまった量のグアバを加工して、そこそこの価格で提供しようと思えば、当面はお隣のグアバを活用するしかなさそうだ。

 この50%果汁ドリング、1本単位で買えるのは、名護市許田の道の駅。中央付近の売店にさりげなく置かれている。1本140円。恩納村のおんなの駅にもあるらしいが、この2カ所以外には、ほとんど置かれていない。30本入りの1箱単位ならば、キーコーヒーから通販で買える。

人気ブログランキング
上のマークをクリックすると、万鐘本店のランキングがアップ。応援クリック、お願いします。

bansyold at 00:00│TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック  

トラックバックURL

[第146話 食] 島野菜を和の天ぷらにしてみた[第148話 食] 手打ち風の麺に透明で深い汁