ももと庵メニュー
2016年11月07日
アジアンフレンチーアジア点描
バゲットにココナツミルクを染み込ませたアジアンフレンチトースト、大好評です。お食事の後にペロリ、のお客様もいらっしゃいます。今回は、バゲットにちなんだアジア点描を。

ラオスの首都ビエンチャン。店頭でバゲットのサンドイッチを女性が手際よく作っています。
切れ目を入れて開いたバゲットに、何やらいっぱい詰めていますね。パテやハムのほかに、大根なますや魚醤が加わったアジアンな味・・・後をひくおいしさです。
ラオスやベトナムでは、フランスの植民地時代に伝わったパン焼き技術が根付いています。その代表がバゲット。香ばしくて歯ごたえのよいバゲットが気軽にどこでも楽しめます。
サンドイッチ以外にも、アジアンアレンジされたバゲットの食べ方があるんです。例えば、ベトナムでは、魚の鍋ものにバゲットを入れたり、うなぎのスープをバゲットと一緒に食べたり。これがまた目からウロコのおいしさなんですね。

ラオスの首都ビエンチャン。店頭でバゲットのサンドイッチを女性が手際よく作っています。
切れ目を入れて開いたバゲットに、何やらいっぱい詰めていますね。パテやハムのほかに、大根なますや魚醤が加わったアジアンな味・・・後をひくおいしさです。
ラオスやベトナムでは、フランスの植民地時代に伝わったパン焼き技術が根付いています。その代表がバゲット。香ばしくて歯ごたえのよいバゲットが気軽にどこでも楽しめます。
サンドイッチ以外にも、アジアンアレンジされたバゲットの食べ方があるんです。例えば、ベトナムでは、魚の鍋ものにバゲットを入れたり、うなぎのスープをバゲットと一緒に食べたり。これがまた目からウロコのおいしさなんですね。
2016年10月29日
2016年10月07日
解剖!ナシゴレントラシ(上)
当店の人気ナンバーワンメニュー、ナシゴレントラシ。そのヒミツを解剖してみます。

まずは本体のナシゴレントラシ。インドネシア語で、ナシゴレンはナシ(ご飯)をゴレンした(炒めた)もの。でもでも、この最後の「トラシ」っていったい何?
トラシは、エビをつぶして塩と混ぜて発酵させた「塩辛」。ものすごく、ものすごーく深いうまみがあります。こいつがあるからナシゴレントラシの味になる、というくらいです。
発酵の臭いがきつめなので、あらかじめ加熱して余分な臭いをよく飛ばしてから使います。トラシは茶色っぽい色をしているので、ナシゴレンの色も茶色っぽくなるんですね。
アジア産の長粒米にわずかに日本米をブレンドして炊き上げたご飯に、トラシを中心に、玉ねぎ、にんにくなどを加えてよくいためます。鍋をあおって、しっかり炒めるとおいしくなるんです。

上に乗せた目玉焼きをつぶして混ぜながら食べるとまたうまい。添えられているレモンを絞っても、爽やかな風味になって最高ですよ。

まずは本体のナシゴレントラシ。インドネシア語で、ナシゴレンはナシ(ご飯)をゴレンした(炒めた)もの。でもでも、この最後の「トラシ」っていったい何?
トラシは、エビをつぶして塩と混ぜて発酵させた「塩辛」。ものすごく、ものすごーく深いうまみがあります。こいつがあるからナシゴレントラシの味になる、というくらいです。
発酵の臭いがきつめなので、あらかじめ加熱して余分な臭いをよく飛ばしてから使います。トラシは茶色っぽい色をしているので、ナシゴレンの色も茶色っぽくなるんですね。
アジア産の長粒米にわずかに日本米をブレンドして炊き上げたご飯に、トラシを中心に、玉ねぎ、にんにくなどを加えてよくいためます。鍋をあおって、しっかり炒めるとおいしくなるんです。

上に乗せた目玉焼きをつぶして混ぜながら食べるとまたうまい。添えられているレモンを絞っても、爽やかな風味になって最高ですよ。
2016年09月05日
2016年08月30日
2016年08月22日
2016年08月20日
ももと庵、リニューアルオープン
ももと庵はきょう、リニューアルオープンしました。

きょうは朝から快晴。窓から、青い海がきれいに見えます。
直射日光をさえぎるルーバーを南側の窓に並べ、店内の壁にもあちこち貼り付けました。熱帯アジアの国々ではおなじみのデザインですね。ももと庵のルーバーは白に青い枠です。
床も、ローズウッドのフローリングに一新。
アジアンメニューをしっかり充実させました。ランチメニューはもちろん、スイーツ、ドリンクも。
例えば、スイーツ。煮豆やゼリーに氷とココナツミルクをかけたチェーを始めましたよ。特に緑豆あんとココナツミルクの組み合わせは絶妙! ぜひお試し下さい。
リニューアル記念として、8月いっぱいは、ランチメニューが全品90円引き(!)です。
週末は混み合うことが多いので、ぜひご予約をお願いします。

きょうは朝から快晴。窓から、青い海がきれいに見えます。
直射日光をさえぎるルーバーを南側の窓に並べ、店内の壁にもあちこち貼り付けました。熱帯アジアの国々ではおなじみのデザインですね。ももと庵のルーバーは白に青い枠です。
床も、ローズウッドのフローリングに一新。
アジアンメニューをしっかり充実させました。ランチメニューはもちろん、スイーツ、ドリンクも。
例えば、スイーツ。煮豆やゼリーに氷とココナツミルクをかけたチェーを始めましたよ。特に緑豆あんとココナツミルクの組み合わせは絶妙! ぜひお試し下さい。
リニューアル記念として、8月いっぱいは、ランチメニューが全品90円引き(!)です。
週末は混み合うことが多いので、ぜひご予約をお願いします。