アジアの文化
2017年04月30日
【感動アジアCafe】漬物とシーラ[5/1放送予定]
FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日5/1(月)は、アジアの漬け物のお話です。

プノンペンの市場で
いきなりクイズ。これ、何の漬け物でしょうか。プノンペンの市場で見かけました。答えは番組で。
アジアは漬け物が豊富。番組では、そんなアジアの漬け物事情についておしゃべりします。
ももと庵メニューで漬け物に近いのはこれですね。

ももと庵のなます
アジアではなますをサンドイッチによく使うんです。
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーは、マレーシアの若手シーラ・アムザShila Amzahを紹介します。Selamanya CintaとMasih Aku Cintaの2曲をお送りします。


シーラ・アムザ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。


プノンペンの市場で
いきなりクイズ。これ、何の漬け物でしょうか。プノンペンの市場で見かけました。答えは番組で。
アジアは漬け物が豊富。番組では、そんなアジアの漬け物事情についておしゃべりします。
ももと庵メニューで漬け物に近いのはこれですね。

ももと庵のなます
アジアではなますをサンドイッチによく使うんです。
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーは、マレーシアの若手シーラ・アムザShila Amzahを紹介します。Selamanya CintaとMasih Aku Cintaの2曲をお送りします。


シーラ・アムザ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。

2017年04月23日
【感動アジアCafe】カスタードとGIGI [4/24放送予定]
FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日4/24(月)は、アジアのカスタードのお話です。

エッグタルト(香港)
アジアのカスタードといえば、まずはエッグタルト。日本でもあちこちで手に入るようになりました。
卵、ミルク、砂糖のトリオは絶対に崩れないと思いきや、これがアジアでは簡単に崩れてしまうんです。さて、どんなことになるのか。
番組では、そんなアジアのカスタード事情についておしゃべりします。
ももと庵メニューでカスタードといえば、これ。もろに、アジアンカスタード味、ですね。

ももと庵のアジアンフレンチトースト
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーは、先週に続いてインドネシアのロックバンドGIGIです。GIGIのセンスを感じさせるFirst LoveとAndaiの2曲をお送りします。


GIGI
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。


エッグタルト(香港)
アジアのカスタードといえば、まずはエッグタルト。日本でもあちこちで手に入るようになりました。
卵、ミルク、砂糖のトリオは絶対に崩れないと思いきや、これがアジアでは簡単に崩れてしまうんです。さて、どんなことになるのか。
番組では、そんなアジアのカスタード事情についておしゃべりします。
ももと庵メニューでカスタードといえば、これ。もろに、アジアンカスタード味、ですね。

ももと庵のアジアンフレンチトースト
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーは、先週に続いてインドネシアのロックバンドGIGIです。GIGIのセンスを感じさせるFirst LoveとAndaiの2曲をお送りします。


GIGI
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。

2017年04月16日
【感動アジアCafe】地鶏とGIGI [4/17放送予定]
FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日4/17(月)は、アジアの地鶏のお話です。

地鶏の丸焼き(ラオス)
アスリートの筋肉のような引き締まった肉がうまい地鶏。日本ではなかなか食べられませんが、アジアではまだ健在です。
番組では、そんな地鶏をおいしく食べる調理法も紹介します。
ももと庵の鶏の唐揚げはインドネシア風。ナシゴレンの名わき役で登場です。

ももと庵のインドネシア風鶏の唐揚げ
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、インドネシアのロックバンドGIGIを取り上げます。

GIGI
バンド結成23年目のベテラン。すてきな曲が多すぎて1回では終われないので、来週ももう1回GIGIをやるつもりです。
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。


地鶏の丸焼き(ラオス)
アスリートの筋肉のような引き締まった肉がうまい地鶏。日本ではなかなか食べられませんが、アジアではまだ健在です。
番組では、そんな地鶏をおいしく食べる調理法も紹介します。
ももと庵の鶏の唐揚げはインドネシア風。ナシゴレンの名わき役で登場です。

ももと庵のインドネシア風鶏の唐揚げ
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、インドネシアのロックバンドGIGIを取り上げます。

GIGI
バンド結成23年目のベテラン。すてきな曲が多すぎて1回では終われないので、来週ももう1回GIGIをやるつもりです。
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。

2017年04月09日
【感動アジアCafe】牛乳がない理由とレアサロンガ[4/10放送予定]
FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日4/10(月)は、アジアには牛乳がない? のお話です。なんで?

ラオスのパーソム(酸魚)
ところで、熱帯アジアの暑さの中で、冷蔵庫も氷もなしに、生の魚が売られています。なにしろ暑いので、腐らないかな、と気になります。
話は飛んで。ももと庵で作っている肉みそ。みそより肉が多いのが自慢なんですが、意外に日持ちします。なぜ?
明日は、そんないくつかのナゾに迫ってみます。どうぞ、お楽しみに。

ももと庵の肉みそ
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、フィリピンが生んだ世界的ミュージカルスター、レア・サロンガLea Salongaを取り上げます。

レア・サロンガ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。


ラオスのパーソム(酸魚)
ところで、熱帯アジアの暑さの中で、冷蔵庫も氷もなしに、生の魚が売られています。なにしろ暑いので、腐らないかな、と気になります。
話は飛んで。ももと庵で作っている肉みそ。みそより肉が多いのが自慢なんですが、意外に日持ちします。なぜ?
明日は、そんないくつかのナゾに迫ってみます。どうぞ、お楽しみに。

ももと庵の肉みそ
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、フィリピンが生んだ世界的ミュージカルスター、レア・サロンガLea Salongaを取り上げます。

レア・サロンガ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。

2017年04月02日
【感動アジアCafe】野菜とゲム・ウィチャヤニー[4/3放送予定]
FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日4/3(月)の話題は、アジアの野菜の食べっぷりです。

アジア、特にラオスとベトナムの生野菜の食べ方は、ものスゴイ。麺なんか、うっかりすると、麺よりも生野菜の方が多かったりします。バジル、ミント、パクチーなどの香草類あり、もやしやキャベツあり。みんな生でボリボリ食べちゃいます。
ももと庵では、ラオス風の「鶏の香草あえ」が、生野菜系メニューの代表格。

ももと庵の鶏の香草あえ
ネギ系やタイバジルの鮮烈な香りをどうぞお楽しみ下さいね。
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、タイの女性歌手ゲム・ウィチャヤニーGam Wichayaneeをご紹介します。歌唱力抜群の若手。みなさん、おなじみの「あの曲」をおかけしますよ。

ゲム・ウィチャヤニー
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。


アジア、特にラオスとベトナムの生野菜の食べ方は、ものスゴイ。麺なんか、うっかりすると、麺よりも生野菜の方が多かったりします。バジル、ミント、パクチーなどの香草類あり、もやしやキャベツあり。みんな生でボリボリ食べちゃいます。
ももと庵では、ラオス風の「鶏の香草あえ」が、生野菜系メニューの代表格。

ももと庵の鶏の香草あえ
ネギ系やタイバジルの鮮烈な香りをどうぞお楽しみ下さいね。
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、タイの女性歌手ゲム・ウィチャヤニーGam Wichayaneeをご紹介します。歌唱力抜群の若手。みなさん、おなじみの「あの曲」をおかけしますよ。

ゲム・ウィチャヤニー
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。

2017年03月26日
【感動アジアCafe】魚醤とジュディカ [3/27放送予定]
FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日3/27(月)の放送は、魚醤のお話です。

魚醤というのは、魚で作った醤油のような調味料。アジア料理には欠かせません。ももと庵でいま出している食事メニュー14種のうち、いくつで魚醤を使っていると思います? 答えは番組で。
うまみのカタマリ、魚醤。それはそれは、おいしいです。
ももと庵では、そういうわけで、魚醤をたくさん使っていますけど、代表メニューといえば、やはりこれかな。

ももと庵の鶏肉フォー
フォーは、魚醤オンリーで味付けしているんです。調味料は魚醤以外に何も入れません。
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、インドネシアの男性歌手ジュディカJudikaをご紹介。

ジュディカ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。


魚醤というのは、魚で作った醤油のような調味料。アジア料理には欠かせません。ももと庵でいま出している食事メニュー14種のうち、いくつで魚醤を使っていると思います? 答えは番組で。
うまみのカタマリ、魚醤。それはそれは、おいしいです。
ももと庵では、そういうわけで、魚醤をたくさん使っていますけど、代表メニューといえば、やはりこれかな。

ももと庵の鶏肉フォー
フォーは、魚醤オンリーで味付けしているんです。調味料は魚醤以外に何も入れません。
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、インドネシアの男性歌手ジュディカJudikaをご紹介。

ジュディカ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。

2017年03月19日
【感動アジアCafe】バナナとキットチャン [3/20放送予定]
FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日3/20(月)の放送は、アジアのバナナ話です。

沖縄特産の島バナナ
「てぃーあんだアジアストリートフード」で取り上げるバナナ。世界中で親しまれていますが、特にアジアでは煮たり、焼いたり、揚げたりして、おやつの定番ですね。
沖縄の島バナナの魅力についても語ります。アジアのバナナを凌駕する味と香り、なんです。
ももと庵では、おやつバナナとして「ココナツバナナ」をお出ししています。

ももと庵のココナツバナナ
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、初のシンガポール。ベテラン女性歌手のキット・チャン Kit Chan を紹介します。

キット・チャン
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。


沖縄特産の島バナナ
「てぃーあんだアジアストリートフード」で取り上げるバナナ。世界中で親しまれていますが、特にアジアでは煮たり、焼いたり、揚げたりして、おやつの定番ですね。
沖縄の島バナナの魅力についても語ります。アジアのバナナを凌駕する味と香り、なんです。
ももと庵では、おやつバナナとして「ココナツバナナ」をお出ししています。

ももと庵のココナツバナナ
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、初のシンガポール。ベテラン女性歌手のキット・チャン Kit Chan を紹介します。

キット・チャン
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。

2017年03月12日
【感動アジアCafe】豆腐とジャジャ [3/13放送予定]
FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日3/13(月)の放送は、アジアの豆腐についておしゃべりします。

ハノイの街角に並ぶ豆腐
「てぃーあんだアジアストリートフード」で取り上げる豆腐。豆腐はアジアでもおなじみの食材。煮たり、揚げたりして食べます。
ただの揚げ豆腐と思って食べたら、中から鮮烈な芳香が。番組ではそんなアジア体験もお話しします。
豆腐は、沖縄でも不可欠の食材ですね。かつては原料の大豆も盛んに栽培されていました。そんな大豆に敬意を表して、ももと庵で作っているのがオリジナルの「豆乳ふるふる」です。

ももと庵の豆乳ふるふる
アジアンポップスを専門に紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、フィリピンのベテラン女性歌手、ジャジャ・パディーラZsa Zsa Padilaをご紹介。情感の込め方がすばらしいボーカリストです。

ジャジャ・パディーラ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。


ハノイの街角に並ぶ豆腐
「てぃーあんだアジアストリートフード」で取り上げる豆腐。豆腐はアジアでもおなじみの食材。煮たり、揚げたりして食べます。
ただの揚げ豆腐と思って食べたら、中から鮮烈な芳香が。番組ではそんなアジア体験もお話しします。
豆腐は、沖縄でも不可欠の食材ですね。かつては原料の大豆も盛んに栽培されていました。そんな大豆に敬意を表して、ももと庵で作っているのがオリジナルの「豆乳ふるふる」です。

ももと庵の豆乳ふるふる
アジアンポップスを専門に紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーでは、フィリピンのベテラン女性歌手、ジャジャ・パディーラZsa Zsa Padilaをご紹介。情感の込め方がすばらしいボーカリストです。

ジャジャ・パディーラ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。
