シーラ・アムザ
2017年04月30日
【感動アジアCafe】漬物とシーラ[5/1放送予定]
FMうるまで毎週月曜夜8時30分に放送している万鐘ももと庵プレゼンツ「感動アジアCafe」。明日5/1(月)は、アジアの漬け物のお話です。

プノンペンの市場で
いきなりクイズ。これ、何の漬け物でしょうか。プノンペンの市場で見かけました。答えは番組で。
アジアは漬け物が豊富。番組では、そんなアジアの漬け物事情についておしゃべりします。
ももと庵メニューで漬け物に近いのはこれですね。

ももと庵のなます
アジアではなますをサンドイッチによく使うんです。
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーは、マレーシアの若手シーラ・アムザShila Amzahを紹介します。Selamanya CintaとMasih Aku Cintaの2曲をお送りします。


シーラ・アムザ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。


プノンペンの市場で
いきなりクイズ。これ、何の漬け物でしょうか。プノンペンの市場で見かけました。答えは番組で。
アジアは漬け物が豊富。番組では、そんなアジアの漬け物事情についておしゃべりします。
ももと庵メニューで漬け物に近いのはこれですね。

ももと庵のなます
アジアではなますをサンドイッチによく使うんです。
アジアンポップスを紹介する「わくわくアジアンポップミュージック」のコーナーは、マレーシアの若手シーラ・アムザShila Amzahを紹介します。Selamanya CintaとMasih Aku Cintaの2曲をお送りします。


シーラ・アムザ
FMうるまは、スマホやパソコンを使えば、どこにいても聴けます。
方法1 ラジオ日本、日本ラジオ、Tunein Radio、myTuner Radio、ListenRadioなど、各種のラジオアプリで「FMうるま」を検索する(Tunein Radioの場合は「fmuruma」と英文字で検索して下さい)
方法2 専用アプリ「FM聴forFMうるま」をダウンロードする。アプリを開くだけで鳴り出すのでカンタン!
どうぞお楽しみに。

2016年12月08日
マレーの新星、シーラ
久しぶりのアジアボーカリストは、マレーシアの新星を紹介します。シーラ・アムザ。

少し荒削りなところもまだありますが、その歌唱力は、マレーシアの女王シティ・ヌルハリザを追いかける資格十分です。
いま売れているこの曲「スラマニャ・チンタ(愛が永遠だったなら)」を。アリフ・サタールとのデュエットです。
マレー風味のやや暗めの歌い出しから、間もなく、欧米ポップス調の親しみやすい旋律が繰り出される世界に。最後は1、5、6拍でバスドラをドンドドンと強調するアコースティックなリズムで盛り上がります。英語の訳詞はこちらで。
どら焼きで始まったはずの曲が、いつの間にか上質のチョコレートケーキに変わっちゃってるけど、全く違和感がない、、、。そんな感じの曲を作ったのはほかならぬシーラ自身。シンガーだけでなく、ソングライターとしての才能も花開いています。
シンガー・ソングライターとしてすごい、という意味では、1歳年下の香港のG・E・Mことグロリア・タンを思い出させますね。

シーラ・アムザはマレーシアの首都クアラルンプール生まれの26歳。
父が歌手だったので、子供の頃から音楽スタジオに出入りしていたようです。9歳で1枚目、15歳にして2枚目のアルバムをそれぞれリリース。この頃はまだ商業的成功には遠かったようですが、2011年のシングル「パタ・サリブ」のヒットで、マレーシアで知られる存在になりました。
2012年には、上海のスター誕生番組「アジアンウェーブ」に出て優勝、中国での人気に火がつきました。2014年ごろからは香港、広東などでも人気が出て、中国本土の各局の音楽番組などに出演するようになりました。

2013年に全曲、自身の作詞作曲による5枚目のアルバム「シーラ・アムザ」をマレーシアで発売。2016年4月には、最新アルバム「My Journey」を香港からリリースしました。初めに紹介した「愛が永遠だったなら」はこのアルバムに収められています。
最後はしっとりと、アルバム「シーラ・アムザ」から「マシー・アク・チンタ(まだ愛している)」をどうぞ。
盛り上がる2番も、声量をやや抑えながら、絶妙の歌い回しを聞かせてくれます。ワールドミージックアワードの最優秀ビデオ受賞の映像もなかなか。英語の訳詞はこちらで。

少し荒削りなところもまだありますが、その歌唱力は、マレーシアの女王シティ・ヌルハリザを追いかける資格十分です。
いま売れているこの曲「スラマニャ・チンタ(愛が永遠だったなら)」を。アリフ・サタールとのデュエットです。
マレー風味のやや暗めの歌い出しから、間もなく、欧米ポップス調の親しみやすい旋律が繰り出される世界に。最後は1、5、6拍でバスドラをドンドドンと強調するアコースティックなリズムで盛り上がります。英語の訳詞はこちらで。
どら焼きで始まったはずの曲が、いつの間にか上質のチョコレートケーキに変わっちゃってるけど、全く違和感がない、、、。そんな感じの曲を作ったのはほかならぬシーラ自身。シンガーだけでなく、ソングライターとしての才能も花開いています。
シンガー・ソングライターとしてすごい、という意味では、1歳年下の香港のG・E・Mことグロリア・タンを思い出させますね。

シーラ・アムザはマレーシアの首都クアラルンプール生まれの26歳。
父が歌手だったので、子供の頃から音楽スタジオに出入りしていたようです。9歳で1枚目、15歳にして2枚目のアルバムをそれぞれリリース。この頃はまだ商業的成功には遠かったようですが、2011年のシングル「パタ・サリブ」のヒットで、マレーシアで知られる存在になりました。
2012年には、上海のスター誕生番組「アジアンウェーブ」に出て優勝、中国での人気に火がつきました。2014年ごろからは香港、広東などでも人気が出て、中国本土の各局の音楽番組などに出演するようになりました。

2013年に全曲、自身の作詞作曲による5枚目のアルバム「シーラ・アムザ」をマレーシアで発売。2016年4月には、最新アルバム「My Journey」を香港からリリースしました。初めに紹介した「愛が永遠だったなら」はこのアルバムに収められています。
最後はしっとりと、アルバム「シーラ・アムザ」から「マシー・アク・チンタ(まだ愛している)」をどうぞ。
盛り上がる2番も、声量をやや抑えながら、絶妙の歌い回しを聞かせてくれます。ワールドミージックアワードの最優秀ビデオ受賞の映像もなかなか。英語の訳詞はこちらで。