トラシ
2016年10月07日
解剖!ナシゴレントラシ(上)
当店の人気ナンバーワンメニュー、ナシゴレントラシ。そのヒミツを解剖してみます。

まずは本体のナシゴレントラシ。インドネシア語で、ナシゴレンはナシ(ご飯)をゴレンした(炒めた)もの。でもでも、この最後の「トラシ」っていったい何?
トラシは、エビをつぶして塩と混ぜて発酵させた「塩辛」。ものすごく、ものすごーく深いうまみがあります。こいつがあるからナシゴレントラシの味になる、というくらいです。
発酵の臭いがきつめなので、あらかじめ加熱して余分な臭いをよく飛ばしてから使います。トラシは茶色っぽい色をしているので、ナシゴレンの色も茶色っぽくなるんですね。
アジア産の長粒米にわずかに日本米をブレンドして炊き上げたご飯に、トラシを中心に、玉ねぎ、にんにくなどを加えてよくいためます。鍋をあおって、しっかり炒めるとおいしくなるんです。

上に乗せた目玉焼きをつぶして混ぜながら食べるとまたうまい。添えられているレモンを絞っても、爽やかな風味になって最高ですよ。

まずは本体のナシゴレントラシ。インドネシア語で、ナシゴレンはナシ(ご飯)をゴレンした(炒めた)もの。でもでも、この最後の「トラシ」っていったい何?
トラシは、エビをつぶして塩と混ぜて発酵させた「塩辛」。ものすごく、ものすごーく深いうまみがあります。こいつがあるからナシゴレントラシの味になる、というくらいです。
発酵の臭いがきつめなので、あらかじめ加熱して余分な臭いをよく飛ばしてから使います。トラシは茶色っぽい色をしているので、ナシゴレンの色も茶色っぽくなるんですね。
アジア産の長粒米にわずかに日本米をブレンドして炊き上げたご飯に、トラシを中心に、玉ねぎ、にんにくなどを加えてよくいためます。鍋をあおって、しっかり炒めるとおいしくなるんです。

上に乗せた目玉焼きをつぶして混ぜながら食べるとまたうまい。添えられているレモンを絞っても、爽やかな風味になって最高ですよ。