浜川ガー
2014年06月28日
ももと庵正面の道が「開通」
ももと庵の真っ正面に、海側に降りていく1本の道があります。地図のピンク色の部分がそれです。

この道がこのほど「開通」しました。道それ自体は前からあったのですが、少なくともももと庵が開店した2年前には、既にほぼ通行不能になっていました。それが最近、通れるようになったんです。
通行不能だった理由は、草と雑木。道の両側から草や雑木がどんどんどんどん伸びてきて、道を完全にふさいでいました。

うるま市の作業員が草をかき分けて、少しずつ刈っていきました。全部刈り終えるまで、なんと3日がかり。
こんなに幅の広い道だったのか! 幅員5mはあるでしょうか。なにしろ草で道路がふさがれ、向こうが見えない状態でしたから、きれいになった時には、ちょっとびっくりでした。

この道を降りると、すぐ下に歴史スポットのわき水「浜川ガー」や「クトジ御獄(うたき)」があります。心地よい散歩コースなので、天気のよさそうな日に、ぜひ一度お試し下さい。

この道がこのほど「開通」しました。道それ自体は前からあったのですが、少なくともももと庵が開店した2年前には、既にほぼ通行不能になっていました。それが最近、通れるようになったんです。
通行不能だった理由は、草と雑木。道の両側から草や雑木がどんどんどんどん伸びてきて、道を完全にふさいでいました。

うるま市の作業員が草をかき分けて、少しずつ刈っていきました。全部刈り終えるまで、なんと3日がかり。
こんなに幅の広い道だったのか! 幅員5mはあるでしょうか。なにしろ草で道路がふさがれ、向こうが見えない状態でしたから、きれいになった時には、ちょっとびっくりでした。

この道を降りると、すぐ下に歴史スポットのわき水「浜川ガー」や「クトジ御獄(うたき)」があります。心地よい散歩コースなので、天気のよさそうな日に、ぜひ一度お試し下さい。